2009-01-01から1年間の記事一覧

2009まとめ

今年もありがとうございました。 ということで今年の出来事をまとめてみます。順不同です。 SA1FからSX3へ Windows7に毒されました 大学院生になりました K-MAXに入りました WILLCOM CORE 3G契約しました 釣りブログ始めました 大きな出来事はこのくらいでし…

黒耳を活かしたい!

HYBRID W-ZERO3専用の料金プランが出ましたね。 1480円からで、通話は定額(070に対してのみ)。良いですね。データ通信は3GとPHSを選択できるそうで、3GはPCつないでも上限変わらずのポート規制無し。ここまでは良い感じ。でも問題が1つ。

中括弧

PC

C#書き始めました。が、非常に書きにくい。何で?

アプリ開発でもしようかと

PC

若干研究が詰まり気味、そして何か作りたい衝動に駆られたので、アプリでも作ろうかなぁ〜と思ってます。JavaのMIDPアプリの開発はできるのですが、今回は(いまさらだけど)C#に手を出してみようかなと考えてます。VisualStudioも手元にあるし、環境を作って…

仕分け

ブログの仕分けをしました。釣り関係は、 http://anglersdiary.mydns.jp/ ↑こちらの共同編集で日記を書いていきますー。 あと、K-ZEROメンバーに無事なることができました! http://kmax-biz.com/k-zero/member/legend.html そんなわけで、ケータイ寄りっぽ…

esが壊れたようです。

フレキシブルケーブルが断線してしまったようです。 2台持っているうちの、片方が断線でタッチパネルが無効になってしまっていたので、ここが弱点だとはわかってましたが・・・この時期に壊れなくてもいいじゃないですか(´;ω;`)症状なんですが、 マイクが…

HatenaSyncのWindowsPC版

リリースされたので入れてみました。OSはWindows 7ですが快調に動いているようです。 Windows Live Writerよりも使いやすいのが良いですね!(特化してるのだから当たり前ですが・・・) ふと思ったのですが、ローカル保存のファイルを共有したら、モバイル…

その後

実はもう1台esがありまして、タッチパネルが不良(フレキシブルケーブルの断線)なのですが、一応電話としては機能するので、そっちにW-SIMを移して作業しました。まだ、完全に設定が終わってませんが、そこそこ使える程度までは復旧した模様。よかった、こ…

今度はesが絶不調

esが絶不調です。まともに動作しなくなっています。状態はこんな感じ。 電話着信で受話できない メール着信でバイブレーションしない 電話着信もバイブレーションしない メール着信音もしない 電話着信音もしない 勝手にスタンバイから復帰して餓死する 電話…

HYBRID W-ZERO3 と XGP

HYBRID W-ZERO3のねらうところを何となく妄想してみました。 勝手な妄想で、本当にそうなのかどうかはわかりません。 HYBRID W-ZERO3にはW-SIMとUSIMとGSM用のSIMのスロットがあります。(http://k-tai.impress.co.jp/img/ktw/docs/328/045/html/hyb10.jpg.h…

新機種の発表

W-ZERO3シリーズの新機種の発表がありましたね。 とりあえず、仕様を公式サイトから http://www.willcom-inc.com/ja/corporate/press/2009/11/11/index_02.html 機種名 : WS027SH OS : WindowsMobile6.5 CPU: MSM7200A 528MHz 液晶 : 3.5inch854X480 カメラ …

テスト投稿 2

Windows Live Writer からテスト投稿その2です。 写真の大きさを変えてみます。 大きくなったなか?

SX3改造計画 〜その3〜

HDD → SSD への作業中の写真を。 今回購入したSSD。コストパフォーマンスが高いらしいので買ってみました。18800円でした。ついでにHDDの移動先としてケースも買っておきました。こちらは1980円でした。 大きさの比較として、ミンティアと並べてみました。小…

SX3改造計画 〜その2〜

SSDへの転換と、Windows7の導入をしました。気になる結果は以下のとおり -------------------------------------------------- CrystalDiskMark 2.2 (C) 2007-2008 hiyohiyo Crystal Dew World : http://crystalmark.info/ --------------------------------…

SX3改造計画 〜その1〜

予算を貯めたので、Windows7+SSD化を行おうと思います。今入ってるHDDは保存しておくので、いつでも元に戻せます。Windows7はSSDと相性がよいらしいし、タッチパネルディスプレイ搭載だったりするので、使いやすくなるんじゃないのかと予想中。 というわけ…

32bitの壁を越える

PC

32bitのWindowsでは4GBのメモリは使い切れません。 巷では、RAMディスク化による有効利用が熱いようですね。私の環境も、32bitのWindows+4GBなのですが、RAMディスク以外の方法で使っています。おそらくAMD780G限定な方法だとは思いますが、グラフィックメ…

再構築のためのメモ

WILLCOM 03 を再構築しようかと思ってます。使うソフトも決まってきし、就活を目の前にして不安定なケータイを使うことが不安なので。完全自分用のメモ。誰特?

絶不調

大学の先生からの依頼で、WindowsMobileでC言語のセルフコンパイル環境の調査の依頼を受けました。まだ、仮依頼なので、さくっと調べてしまおうと。PocketGCCなら大丈夫だと踏んで、自分の03に入れたところ・・・

こういう不具合もある

PC

弟のノートPCが具合が悪くて、それを直したときのメモ。

スケジュール管理

複数台のWindowsPCとWindowsMobileでスケジュール管理する方法についてです。 Googleカレンダーを使う場合 Textファイルを使う場合 の2パターンについて書いてみます。

WiFiSnapがバージョンアップ

バージョンアップがあったそうです。 http://www.wifisnap.com/今までは無線LANだけでしたが、Bluetoothによる接続も出来るようになりました!一般的にはBluetooth だと通信族度が遅いと言われていますが、PHS回線に比べれば十分速いので、問題なしです♪ポケ…

WILLCOM CORE 3G

新規で契約していました. 写真とかは夜くらいにでも更新します.以下簡単な感想 SIMカードにはデカデカとdocomoの文字が入ってます. 意外と発熱します. USB端子の可動範囲が広いです. 接続ソフトが重いです. 速度は研究室に引き籠った状態で500kbpsくら…

PCからWILLCOMのメールを扱う

WiFiSnapとか,WMWiFiRouterを使ってる人限定です. たぶんね.. WiFiSnapやWMWiFiRouterは,スマートフォンを経由してインターネットに接続します. モデムとして接続するのが本来の形ですが,これらのソフトはルーターとして機能します.ということは,ダ…

無くなっていく物

SX3

結構慣れてきたSX3ですが,いろいろと物がなくなっていく...今までで無くなった物 パームレスト側に付いていたゴム足 バッテリ側に付いていたゴム足 パームレスト側については,液晶側に代わりになりそうな足付けたので大丈夫そう. バッテリ側は今日無く…

うわさ

いつもお世話になってる某電器屋の店員さんに,WILLCOM CORE 3Gの話を聞きに行ったときのお話. 販売店向けの説明会に出てきたそうですが,新しい音声端末が…という話があったとかなかったとか. 真相はどうなんだろうか?? 気になるところ.

ほしい端末

小型化も軽量化も、あんまり興味なくなってきたなぁ。。そんなわけで、ほしい端末。 CPUやらメモリはT-01A同等。 もちろんOSはWM6.5。 大きさは初代W-ZERO3と同じサイズ。 USBのホスト側は普通のUSB口。 液晶はWM6.5がサポートする最大解像度でノングレア。 …

NSの感想

とある経路でお借りしていたNSを返す日が近づいてきました。使った感想を借りた所へ送り、その返信もいただけたので、ここに書いてみます。

CORE 3Gの気になること聞いてみた

ただし部署が違う方なので、詳しくはカスタマーセンタに聞いてくれとのこと。Q.PRINは強制加入なのか? A.そういうわけでもないQ.3GでPRINに契約したら月額945円で3GもPHSも両方使える? A.回線毎の契約になるからそれは出来ないQ.W-SIMに変換する物は今後出…

WILLCOM CORE 3G 個人契約が始まった!

http://www.willcom-inc.com/ja/corporate/press/2009/06/03/index.html始まりましたね。 悩んでます。実家には使ってないFOMAのガワが余ってるわけで、そいつにUSIM刺しちゃえば…なんて妄想が働くわけですが、おそらく出来ないんじゃないのかなぁ〜。いろい…

Operaの設定

最近知ったのですが、OperaはAcrobatReaderみたいに、"つかむ"という動作が標準でできる。絶対に忘れてしまうのでその設定方法のメモ。